生活を便利にしてくれる家電は、私たちの日常に欠かせない存在です。
今回は、我が家で実際に使っている家電とその魅力、選んだ理由を詳しくご紹介します!
今回はキッチン編です。
我が家の家電一覧
1、オープン機能付き電子レンジ

・メーカー
東芝/TOSHIBA
・商品名
過熱水蒸気オーブンレンジ 石窯ドーム グランレッド ER-PD7000-R [30L]
・購入額
約8万円
・購入時期と購入理由
実家暮らしからアパート暮らしになる時に購入しました。当時、色々な料理やお菓子🍪を作りたいと考えていたので、電子レンジだけでなく、オーブンや解凍など様々な機能があるものを選びました。
レシピ本がついてきましたが、本体の操作でレシピのQRコードが見れ使いやすそうだったので、それも選ぶ時のポイントになりました。
浅型天板2つと深型天板1つもついてきましたよ。
2016年製造のものですが、2025年現在もまだまだ現役で大活躍してくれています。
・よく使う機能
電子レンジ温め、オーブン料理、お肉の解凍、食パンを焼く、牛乳の温め(専用の機能があるのでちょうどいい温かさで飲めます🥛)など。
2、炊飯器

・メーカー
象印/ZOJIRUSHI
・商品名
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」
NWKA10
BZ(黒漆)
容量 : 5.5合
・購入額
10万円前後
・購入時期と購入理由
こちらも、実家暮らしからアパート暮らしになるのをきっかけに購入しました。購入前は1人で2合炊ける炊飯器で充分だと思っていましたが、今後のことも考えて5.5合サイズにしました。今考えるとそれで正解◎だと思っています。
炊飯器は、ほったらかしレシピでおかずやケーキ等の料理も工夫次第で作ることができます。いい物を長く使うと考えると生活の質は高くなると思います。
・よく使う機能
通常炊飯はもちろん、柔らかめや固めのご飯設定もできます。離乳食づくりでは、おかゆ機能も使っていました!
朝は時間に慌ててバタつくこともあるので、タイマー機能も活用しています。
3、湯沸かしポット

・メーカー
象印/ZOJIRUSHI
・商品名
電気ポット 2.2L 優湯生 ブラウン CV-EB22-TA
・購入額
1万円
・購入時期と購入理由
電気ポットは、実家から出て3年後くらいに購入しました。購入前は、鍋でお湯を沸かしたり、ウォーターサーバーを利用したりしていました。
しかし、短時間で沸騰する。温度設定ができる。省エネでコスパがいい。沸騰のさせ過ぎで火傷や事故が起こりにくい。などと
電気ポットにあったので導入することにしました。
・よく使う機能
電子レンジ温め、オーブン料理、お肉の解凍、食パンを焼く、牛乳の温め(専用の機能があるのでちょうどいい温かさで飲めます🥛)など。
4,冷蔵庫
◎三菱ノンフロン冷凍冷蔵庫
MR-CG37E-Tの焦茶色。


☝️楽天ルームに最新版の情報があります。ぜひチェックしてみてください!