保育園入園準備 完全ガイド!必要な持ち物&スムーズな準備のコツ

子どもの保育園入園が決まると、ワクワクする反面、「何を準備すればいいの?」と不安になりますよね。特に初めての入園準備は、必要なものが多くて大変です。そこで、保育園入園前に準備すべき持ち物や、スムーズに進めるコツを紹介します!


📝 入園準備リスト(基本編)

保育園によって指定がある場合もあるので、事前に確認しながら揃えましょう!

① 衣類関連

着替え(3〜5セット) … 園で遊んだり食事をしたりして汚れることが多いので、多めに準備。
肌着 (3~5セット)… 季節に合わせてタンクトップ・半袖を用意。長袖は園によっては遠慮くださいというところもあります。また、小さいお子さんの場合は、股下にボタンがついたロンパースの肌着を自宅で来ていた方もいるかもしれませんが、これも園によってはNGの所もあるので確認が必要です。
靴下 … 滑り止め付きが便利。
スモック(必要な場合) … 絵の具や食事のときに着用。

② お昼寝関連

布団 or コット用シーツ … 園によって必要なものが違うので要確認!
バスタオル … お昼寝時に掛けたり敷いたりするため。

③ 食事関連

お食事エプロン(2〜3枚) … 防水タイプが便利!
口拭きタオル(3〜5枚) … 食後に使うので多めに用意。
コップ&コップ袋 … 歯磨き後のうがい用。
スプーン&フォークセット … 園の方針によっては不要な場合

✅ 水筒

④ おむつ・トイレ関連

紙おむつ or 布おむつ … 名前を書く必要がある場合も!
おしりふき … 補充が必要なのでストックも準備。
トレーニングパンツ(必要な場合) … トイトレ中の子ども向け。

⑤ 通園関連

通園バッグ … 着替えやタオルを入れるためのもの。
お名前シール or スタンプ … すべての持ち物に名前を書く必要があるので必須!
連絡帳(必要な場合) … 園指定のものがあるか確認。


🎒 入園準備をスムーズにするコツ

❶ 早めに準備を始める
入園直前になると品切れや忙しさで焦るので、1ヶ月前から少しずつ揃えるのがおすすめ!

❷ 名前つけは一気にやる!
持ち物すべてに名前を書くのは大変なので、「お名前シール」「お名前スタンプ」を活用して短時間で終わらせよう!

❸ 園のルールをしっかり確認する
園によって「キャラクターNG」「特定のサイズ指定あり」などルールがある場合があるので、入園説明会の資料をよく読もう!

❹ 子どもと一緒に準備を楽しむ
保育園が楽しみになるように、「これで先生と遊べるね!」「かわいいタオルだね!」と声をかけながら準備をすると安心感につながる。


🌟 まとめ

保育園入園準備は、リストを見ながら計画的に進めるのがポイント!特に「名前つけ」「ルール確認」「早めの準備」が重要です。バタバタせず、余裕を持って入園を迎えられるように、少しずつ準備を進めていきましょう✨

みなさんの保育園準備がスムーズに進みますように!

入学・入園グッズのおすすめも楽天ルームで紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました